2016年12月14日
2016年12月13日
2016年12月12日
◆ヒノキベッド製作◆
以前お客様からのご注文で
ヒノキのベッドを製作しました。

全てヒノキで作りました。

ベッド本体のヒノキは木材は
県外から乾燥した耳つきで仕入れます。
この時点では木材は反っているので
反りを直し正寸を出します。
※自動カンナに反ったままかけても
反ったまま仕上がります。

写真は正寸を出した
タモとヒノキ

今回はヒノキの木材を最大限にいかす為に
ヒノキオイルで仕上げました。
写真左がヒノキオイル右は無塗装

2016年04月06日
◆ストックボックス製作◆
飲食店用の野菜や果物を
一時ストックする為の
小さい什器を製作しました。

引き出しはダブルスライドレール
奥まで引き出せます。

野菜や果物をいれる木箱は
長く使えるようにアリ組にしました。

お店に設置して完了~

一時ストックする為の
小さい什器を製作しました。

引き出しはダブルスライドレール
奥まで引き出せます。

野菜や果物をいれる木箱は
長く使えるようにアリ組にしました。

お店に設置して完了~

2016年04月02日
2016年04月02日
◆椅子の部材作り◆
椅子の部材を作り~
脚に角度がついた同じモノ
を作るには写真のような治具が必要です。

治具を使うとこげな感じに
仕上がります。


椅子や机は強度が必要なので
組みます。
ホゾをいれて、部材を
さす瞬間が、ぼり(ものすごく)好きで
ニヤケながらさしてます。


脚に角度がついた同じモノ
を作るには写真のような治具が必要です。

治具を使うとこげな感じに
仕上がります。


椅子や机は強度が必要なので
組みます。
ホゾをいれて、部材を
さす瞬間が、ぼり(ものすごく)好きで
ニヤケながらさしてます。


2016年03月31日
◆キッチンカウンター製作◆
お客様のご注文でキッチンカウンターを
製作しました。


ご注文様のご要望で脱着式にし、
ワゴンとして使えます。



天板はタモ無垢板の2枚剥ぎになります。
シックハウスに対応したつや消しの
耐熱塗装仕上げなので、
80℃の温度まで大丈夫です。

製作しました。


ご注文様のご要望で脱着式にし、
ワゴンとして使えます。



天板はタモ無垢板の2枚剥ぎになります。
シックハウスに対応したつや消しの
耐熱塗装仕上げなので、
80℃の温度まで大丈夫です。

2016年03月29日
2016年03月28日
◆ヒノキのテーブル製作◆
ご注文でヒノキテーブルを製作しました。

あんな事やこんな事して
こんな風に加工します。

加工したものを組みます。
バランスがとれてるので
この状態でも立ちます。
一発芸です。

一緒に1960年代に製造されたソファの
中身を全て入れかえて張り替えたソファを
納品しました。


あんな事やこんな事して
こんな風に加工します。

加工したものを組みます。
バランスがとれてるので
この状態でも立ちます。
一発芸です。

一緒に1960年代に製造されたソファの
中身を全て入れかえて張り替えたソファを
納品しました。

2016年03月25日
◆患者様用収納棚製作◆
今回は病院からのご依頼で
患者様用収納棚を製作しました。

横に長~いです。

ジャジャ~ン!引き出せます!

手摺りも取り付けたので安心

オリジナルで作ったヒノキの取っ手は
写真の用に患者様のネームプレートが
取り付けられます。


患者様用収納棚を製作しました。

横に長~いです。

ジャジャ~ン!引き出せます!

手摺りも取り付けたので安心

オリジナルで作ったヒノキの取っ手は
写真の用に患者様のネームプレートが
取り付けられます。


2015年03月08日
2015年01月05日
◆製作・ダイニングセット◆
お客様のご注文で製作した家具をご紹介します。
使用木材
タモ無垢板+ウォールナット
テーブルサイズ
W1800XD800XH700mm




今回はダイニングテーブルの脚は丸脚がお客様の
ご希望でしたので木工旋盤を使って丸脚を製作しました。

天板は反り止めとデザイン兼ねて
ご希望でしたので木工旋盤を使って丸脚を製作しました。

天板は反り止めとデザイン兼ねて
端ばめはウォールナットを使用


脚は直角に見えますが85度程斜めにしてあります。

椅子やテーブルは組むので、このようにホゾ入れします。

組んで仕上げるとこんな感じな椅子が出来上がります。



脚は直角に見えますが85度程斜めにしてあります。

椅子やテーブルは組むので、このようにホゾ入れします。

組んで仕上げるとこんな感じな椅子が出来上がります。

2014年12月25日
◆水屋箪笥・製作◆
神奈川県のお客様からのご注文で
水屋箪笥を製作しました。
水屋箪笥を製作しました。
使用木材はヒノキ
取っ手は使いこむといい味になる
真鍮製を使用。


引き出しは蟻組みにしました。

ガラス唯一国産で生産している。カタガラスを使用

昔ながらやり方で組んでいきます。
写真はホゾ加工が済んだところです。



引き出しは蟻組みにしました。

ガラス唯一国産で生産している。カタガラスを使用

昔ながらやり方で組んでいきます。
写真はホゾ加工が済んだところです。

2014年12月24日
2014年12月22日
2014年12月21日
◆パソコンデスク&ラック製作◆
ご注文品でPCデスクと大きなラックを製作しました。
PCデスク~

PCデスク~

ココにノート型のPCが収納されます。


お客様のご要望で上に引き出し~


お客様のお住まいに合わせた寸法で
大きめのラック左右に棚板が各3枚付きます。
W1100XD370XH2000mm

W1100XD370XH2000mm

ホゾを全て入れてあるので重たいものをのせても大丈夫~


2014年12月17日
2014年12月15日
◆製作・ナラダイニングテーブル◆
数ヶ月製作した家具や
修理した家具など更新していませんでしたが、
年末ですし~撮りたまってきたので少しアップします。
修理した家具など更新していませんでしたが、
年末ですし~撮りたまってきたので少しアップします。
シンプルなデザインのダイニングテーブルを製作しました。
使用木材はナラ無垢板・ケヤキ無垢板
サイズW2000XD900XH700mm


※CUSTOM MADE FURNITUREは
注文家具の事です。
2014年07月07日
◆製作・デスク&PCデスク◆
今回はお子様用に
引き出し付のデスクを2台製作
ご主人用にパソコンデスクを1台製作しました。
引き出し付のデスクを2台製作
ご主人用にパソコンデスクを1台製作しました。
使用木材・ヒノキ
永く使える様にフレームは
ホゾ組み(釘やビスは、ほぼ使っておりません)
永く使える様にフレームは
ホゾ組み(釘やビスは、ほぼ使っておりません)
にしてあります。

引き出しはたくさん入れても
軽く引き出せるようにスライドレールを使用

天板の裏はホゾをいれてグラツキを防止します。

パソコンデスクはご主人のご意見を取り入れました。


設置したらこんな感じです。
移動して使うとの事ででしたので、
建物の実寸より少し数ミリ小さく作りました。

引き出しはたくさん入れても
軽く引き出せるようにスライドレールを使用
天板の裏はホゾをいれてグラツキを防止します。
パソコンデスクはご主人のご意見を取り入れました。
設置したらこんな感じです。
移動して使うとの事ででしたので、
建物の実寸より少し数ミリ小さく作りました。
2014年07月04日
◆製作・カップボード◆
新築のお客様のご注文で
カップボードを製作しました。
※完成して設置取り付けした写真です。
使用木材・ナラ・ウォールナット・パイン

引き出しは永く使える様にアリ組みにし、
物を入れると重くなるので
カップボードを製作しました。
※完成して設置取り付けした写真です。
使用木材・ナラ・ウォールナット・パイン
引き出しは永く使える様にアリ組みにし、
物を入れると重くなるので
スライドレールを取り付けました。
奥まで取り出せます。
奥まで取り出せます。
◆出来上がるまでの工程を少しご紹介
本体は集成材で、
引き出し、扉は無垢板を使いました。
集成材とは言え反るので、
反らないようにミゾをいれます。

集成材とは言え反るので、
反らないようにミゾをいれます。
板をミゾにいれます。

10cm幅くらいの無垢板を
数枚合わせて一枚の扉になります。
今回は扉4枚分作ります。(一日圧着)
出来上がるとこんな感じ


あとは本体と引き出し、扉を組み立てていきます。
下地調整をして、塗装をして完成です。

あとは本体と引き出し、扉を組み立てていきます。
下地調整をして、塗装をして完成です。