スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年08月31日

◆再生昭和水屋(食器棚)◆

今日は昼食のご飯のおともに
楽しみにしていたおかずが無くて
久々に、落ち込みました。

納豆があったので、元気を取り戻す為に、
納豆を食べながら「パピプペポ」と言ってみた。

40歳・性別男のワタクシは元気になりました!!

元気になった言えば、
植物と動物の中間の生命体のワタクシは、
雨が降らないせいでモミアゲもアゴまで元気に茂っているので、
伐採整理をしないと大変です!!

整理をすると言えば、

今日は食器を整理する食器棚(水屋)をご紹介します。
お買い上げいただいたお客様のご希望に仕上げました。

この水屋の特徴は本体真ん中に
食器を出し入れする時に載せるスライド式の板がある事です。
これってあると便利です!!


スムーズにスライド出来る様に
微調整しなおしました。




写真下は、入荷時で再生前の状態です。
店内では他の家具達もこの状態で展示しています。

  


Posted by サツマニアデビル at 20:02Comments(0)古家具再生

2009年08月31日

◆レトロキャビネット入荷◆

昨日の選挙結果!民主党圧勝!!驚きました!!
明るい未来になるように頑張って欲しいです。

ワタクシは数時間後の
明るい未来を想像するとおなかが空いてきます。

今度の選挙では、盟友、名コンビと言われる方々が
落選したり復活当選したり明暗を分けました。

どの世界、業界、身のまわりにも名コンビが存在します。
名コンビと言えば、
先日入荷した、
ダイヤガラスと透明ガラスのコンビの扉を使用した昭和のキャビネットが入荷しました。


本来は書類整理の書庫として使用されていましたが、
カップボードや飾り棚として使ってもイイです。



透明ガラスの部分は気泡が入っています。

一番下の取っ手は破損、欠損しているので
真鍮の取っ手に交換します。
◇◆ご希望の色に仕上げます◆◇
  


Posted by サツマニアデビル at 12:57Comments(0)入荷情報

2009年08月30日

再生レトロキャビネット

純白の手袋をして有権者と握手をしていた
選挙活動も先日で終わり、今日が投票日でした。

人間、生きていると大小、多少にかかわらず
悪い事をしたりしています。
そんな事を日々、反省し成長していきます。

ワタクシとろろごはんか?かつお節ごはんで悩んで
日々反省し成長しています。

今度は清廉潔白な方々が新しい内閣で頑張って欲しいものです。
清廉潔白と言えば、
やはり白ですが、
今回は白(オフホワイト)に仕上げたレトロキャビネットです。


お買い上げ頂きましたお客さまのご希望に仕上げました。



写真の右から2番目の家具が今回、仕上げた家具になります。
お店に展示していた時は扉がはずれて開閉ができませんでした。
  


Posted by サツマニアデビル at 18:30Comments(0)古家具再生

2009年08月30日

◆レトロ踏み台◆

今日は国政選挙です。
朝一で投票に行ってきました。
明るい未来の為にどの党に希望を託すか悩みました。
党と言えば、
糖が気になります。
父が糖尿病になった(現在は完治)のでワタクシも心配です。
最近、特に疲れやすいので妻に話すと
「食べすぎ!食べすぎ!寝るまで食べてるからよ」と一言!!

何はともあれ、明るい未来を築くにはステップアップが必要ですが、
ステップアップと言えば、ステップチェア=踏み台ですが、
この時代を生き抜く為には踏み台を使ってのし上る根性も必要です。
ワタクシ色んな方々に踏み台にされてきました。
きっと小さな踏み台だと思います。
という訳で
◆ご紹介するのはレトロな踏み台です◆


踏み台として使わなくても、子供の椅子や
花台やディスプレイに使ってもイイと思います。
  


Posted by サツマニアデビル at 13:21Comments(0)入荷情報

2009年08月29日

◆再生肘付椅子◆

今日は気分を変えてまじめに書いてみます。

今回、ご紹介するのは、
大正末期~昭和初期の肘付椅子です。
お買い上げいただいたお客様の好みに再生いたしました。


◆再生内容◆
(生地張替え、クッション交換、フレーム補強、木部全塗装)


クッションも作りました。


入荷した時の状態です。
(店内に置いてある椅子は再生前の状態で展示しています。)


裏をみるとスプリング支えている
力布が所々ほつれています。
  


Posted by サツマニアデビル at 20:04Comments(0)古家具再生

2009年08月29日

◇◆レトロラック◆◇

今朝は秋の気配(秋五郎)を感じ振り向くと
秋五郎と目があった気がしたが、
「まだ早い」と言いながら去っていった。

まだ夏を満喫できるのか?
夏と言えばサーフィンですが、
ワタクシ20代の時、2度波にのれず溺れました。
波にのれなかったワタクシですが
誉められるとすぐ調子にのります。

のると言えば、

色々のせられる昭和のラックが入荷しました


  


Posted by サツマニアデビル at 12:50Comments(0)入荷情報

2009年08月28日

◇◆レトロ小引き出し◆◇

ワタクシが良からぬ事をしない様に
監視する為の犬、妻と同胞の監視犬タンポポとボタンの
夕方の散歩は、ほぼ毎日連れて行く。
今日も作業が終えて店に戻ってから地域の安全と平和の為に
監視犬タンポポとボタンを連れて偵察に、
いつもの様に何事もない平和な散歩
途中いつもの仲間、ワンちゃんソルジャー達と
臭いを嗅ぎ合うミッションをこなし、
無事帰還!!
かと思いきや店に戻ろうとしない、
急遽をCルートに変え店の裏の公園内にモゥダッシュ
何かを早急に助ける為にも
何から逃げる時にも必要な訓練である。

ダッシュで走りながらに2匹を見る
カッコイイフォームで必死に走る!!
公園内を半分にさしかかって再び2匹の顔を見る、
何かをうったえるような目でこちらを見ている。
疲れている様子!!
ペースが落ちてくる。
ワタクシもほぼ酸欠状態でペースダウン。
ゆっくり歩き出したその瞬間、
我々の前をあざ笑うかの様に、
ニャンコ三連隊が横ぎった。

再び監視犬ボタンとタンポポが全力で走り出す!
酸欠でガンガンする頭をおさえながら
2匹につられて私も走る!!
そのままの勢いで店に無事帰還!!

と言う訳で

古いレトロな小引き出しが入荷しました


取っ手がシェルタイプで全て完全な状態で揃っています。



◆明日のミッションに備える
監視犬ボタンとタンポポ。

写真左の眼光が鋭いのがボタン
右のスキの無い体制を保っているのがタンポポです。
  


Posted by サツマニアデビル at 20:11Comments(0)入荷情報

2009年08月28日

◇◆レトロキャビネット入荷◆◇

今朝は肌寒い感じでした。
目をあける前にベットの中で色々考える。
ひょっとしてもう秋ド真ん中で、外にでたら秋の装い、
秋の行事が盛んに行われ、
火山灰の噂では、24時間マラソンのランナーが史上初の
番組終了2時間前完走を達成したとかしないとか?

朝日が昇りはじめ、徐々に気温が上がりだす。
まだ、白熊が食べられる!!やはりワタクシのかん違い。

かん違いと言えば、横にスライドさせる扉を「ひき違い」と言います。

今日は先日入荷した
大正末期~昭和初期の引き違いのキャビネットをご紹介いたします
ガラスは清掃の為、取り外した状態です。
スリガラスがつきます。


  


Posted by サツマニアデビル at 12:42Comments(0)入荷情報

2009年08月27日

◆再生ロココスタイルソファ(2)◆

毎日、毎日、暑い日が続きますね。
もう近くまで秋の足音が聞こえているみたいなのですが、
ワタクシには「モニャ・べチャ・モニャ・べチャ」とした
不快にさせるような足音が聞こえたような気がします。

秋の足音って実態がないのに足音だけ聞こえたら、
とても怖いです。鳥肌が立ちます。

立つと言えば、

今回、再生するソファは毛が立った(起毛)生地を使用します。
モケットの仲間でダブル織機でジャーガード織りにすると金華山と呼ばれる生地になります。
よくアンティーク家具や高級家具に昔から使われています。

再生依頼で持ち込まれたソファは、持ち主様のご希望で金華山で張替えました。
◆再生したソファです◆


座面、背もたれや、肘側面の柄合わせもしました
今回、使用のパターンリピートは60cmでした。


3人掛けを一脚と一人掛けを2脚再生させて頂きました
  


Posted by サツマニアデビル at 12:38Comments(0)古家具再生

2009年08月26日

◆再生ロココスタイルソファ(1)◆

今日も暑いでした。
まだまだ、暑い日が続くのであれば、
日本より蒸し暑い亜熱帯の国の人を連れてきて、
「鹿児島は暑いですか?」と亜熱帯の国の人に尋ねて
「いいえ!私の国の方が蒸し蒸ししててここより、
もっと暑いです鹿児島は涼しいです。」と答えさせて、
「この気温は涼しいのだ」と自己暗示にかけて
日々、過ごしたいものです。

暑いと言えば、ハワイですが、
ハワイと言えば「ロコモコ」が美味しいです!!
「ロコモコ」「モ」をぬけばロココです。
と言う訳で、
今日は、優雅な曲線が主体の
ロココスタイルのソファの再生の様子をご紹介します。

張替えの依頼を受けて
再生をさせていただきました。

◆写真は再生前です◆
肘部分や背もたれが擦れてやぶけていました。
また、座面もへこんでいました。


中身からやり直すので部材を全て剥がして、
フレームだけの状態にします。



◆明日は再生が終わった状態をご紹介いたします◆
  


Posted by サツマニアデビル at 21:16Comments(0)古家具再生

2009年08月25日

◆再生マルニチェア◆

今日も朝からぽかぽかの陽気の時間から
作業をやりはじめ、
ジリジリ陽気のお昼から
モアぁモアぁ陽気の時間まで
作業をタントンタントンタントントンしていました。

途中もうろうとしてきてスゴイ睡魔に襲われましたが、
吊るしてある風鈴を強引に鳴らしたり、
スチールドラムのCDをかけたりして
涼しげなフインキをかもし出しのりきりました。

涼しげなフインキの家具と言えば、籐家具ですが、
今回は広島府中のマルニの籐を使用したチェアです。

南大隈方面の方に依頼を受けて2脚、
再生させていただくことになりました。

写真は、再生した状態です。
再生内容は座面、背もたれ張替えと、フレームの全塗装です。
また使用する場所が、日差しの差し込むところでしたので、
紫外線による変色に強いバトンを使用しました。

写真は、再生前の状態です。
座面も塗装部分も紫外線による日焼けや擦り切れがあります。
籐の部分まで劣化が進行していました。

直接、届けさしていただきました。
帰りは大隈半島の海岸線を帰りました。とてもキレイでした。
途中、気になるお店もあったので今度は休みの日にゆっくり行きたいなぁ!!
  


Posted by サツマニアデビル at 18:54Comments(0)古家具再生

2009年08月24日

◆MBCラジオとフォトフレーム◆

ワタクシ、作業場で仕事中は、
地元ど密着型ラジオMBCを聴き、
メールもよく送るのですが、
毎週日曜日の番組で「おッつゥ~かごしま」があります。

先週その番組を試聴していたら、
来週は「マクドナルドスペシャル」と言うではありませんか!!

何を隠そうワタクシは大のマック好きで、
今の妻と婚姻届を出した日のディナーにマック!!
社員旅行で県外に行っても地の物を食べずにマック!!
とにかくマックが好きなんです!!特にチーズ!!

ラジオを聴いていると
¥1000のマックカードが5名様、
¥5000のマックカードが3名様、
そしてグランプリに選ばれるとなんと
¥10000のマックカードが当たるらしい!!

これは絶対にマック道を極めないといけないワタクシにとって
思いのたけを書いて送るしかない!!

番組前日にメールを送って、
きのうが「マクドナルドスペシャル」当日!!

作業をしながらラジオに耳を傾ける。
なかなかワタクシのメールが読まれない!!
番組も後半にさしかかり諦めていた
その時「続いてのメールは、ラジオネーム/サツマック鴨池店 突撃!テツ太郎さん」
おぉ~ワタクシのラジオネームが読まれたぁ~
何か好感触!!
もはやこの時点で読まれだけでも嬉しかった!!

そして番組も、終盤いよいよ、マックカード当選者の発表の時!!
「まずは、マックカード¥1000の当選者の発表です!!
ラジオネームOOOOOさんと他4名!!」
えぇ~他4名って!
言わないの~俺が当たってたらどぉ~すんのぉ~
モンモンしているとラジオから
「続いてマックカード¥5000の当選者はOOOOさんと他2名!!」
と伝えられ他2名が気になりつつ

グランプリの発表の時!!
「マクドナルドスペシャルグランプリ!マックカード¥10000は・・・・・・・」

作業をやめてラジオに向かって目を閉じて拝む!!
次の瞬間
「当選者はラジオネーム/サツマック鴨池店・突撃!テツ太郎!!さん」と呼ばれ、
思わず一人作業場で「当たった当たった」と大騒ぎ!!
妻に電話をしようと思うのだが興奮と感激のあまり、
電話のかけかたを忘れてしまい、
連絡するまで5分くらいかかってしまった。

MBCラジオの方々、マクドナルドの方々
本当にありがとうございました。

話の流れからいくと関係ありませんが、
今回は、古材倉庫さんの方から頼まれて、
解体した建物の古材でフォトフレームを依頼されて作ってみました!!
デザインは任せると言われたので楽しく作らせて頂きました。
完成したフォトフレームは解体した建物の家族の方にお渡しするそうです。



◆上のフォトフレームを外すと花台にもなります。◆
  


Posted by サツマニアデビル at 19:28Comments(2)小物・雑貨製作

2009年08月22日

製作オーディオボード

最近は火山灰が降る日々が続いております。
一日に噴火する回数も増えてきています。
悪い兆候だと言う人もいます。
しか~し、
これは不景気を吹っ飛ばすチャンスかもしれません!!

以前、中東だったと思いますが、ある物質を熱処理して化学反応を
起してサファイアやルビーを作っているのをテレビで見た覚えがあります。

つまり、桜島が今後頻繁に爆発する様であれば
桜島の火口サイズに餅をあぶる時の金網を作って
その上に宝石に変化する物質を置いて、
後はじっと噴火を待ちます。

噴火と同時に桜島の上空は美しい光を放つ宝石達が舞い降ってきます。
あらたな観光資源の誕生です!!

やがて桜島が宝石島になって
いつの日からかドリームストーンアイランドと呼ばれ、
いつの間にか周辺の人々はセレブになり、
東洋のモナコと称され、
セレブになった人達が金に物を言わせ、名作映画を自費でリメイクする
「ドカ灰と共に去りぬ」
「バグじゃっど!!」
「怪傑ガネ」
そしてジブリまで
「漆黒の黒豚」
「吉野町のラピュタ」などなど、
勢いは止まりません!!

そんな映像を観るにもテレビが必要です。
テレビをより良く観るには生活スタイルにあったサイズの
オーディオボードが必要です。

そこで今日は、お客様のご希望のサイズで
製作したオーディオボードをご紹介いたします。




今回は、本体下部左側と真ん中の扉が跳ね上げ式なのですが、
従来の物だと扉上部の隙間がかなりあくので、
扉の木口にアルミチャンネルがはまる様に加工して、
スライドさせるようにしてみました。




取っ手部分などは堅木でつくりました。

  


Posted by サツマニアデビル at 21:45Comments(0)家具製作

2009年08月17日

◆お盆の歌とレトロキャビネット◆

ジャポニカセブンマニアの方、アンチジャポニカセブンの方、
色んな物と戦って明るい未来を信じている貴方ご無沙汰しています。

仕事もヒトヤマ、フタヤマ越えて、今日はひと段落ついたので今のうちにブログを書きます。

数十年に一度の天体ショーも終わりましたが、ワタクシの身体は減ったり、
増えたりのリバウンドを繰り返す「数十時間に一度の変体ショー」が続いております。

続いている言えば、二乗すれば続々ですが、
続々と言えばご飯ドンブリ大盛りをみるとゾクゾクするワタクシです。
そしてレトロキャビネットもゾクゾク入荷中です。

最近のワタクシは色んな方々に心の扉を開いています。
ワタクシのようになかなか開けない貴方!!
まずは先人の知恵の詰ったレトロキャビネットの扉を開きませんか?
色々入荷しているので、
色々と扉が開けます。
色も色々と貴方の色に仕上げます。










お盆の間、ずぅーと作業場にこもって、
どこにも行けなかったので、
腹いせにお盆の歌をつくってみました。
音符ブンブンブン ハチが飛ぶのメロディでお願いします。 音符

音符ボンボンボン はちがつ盆 おはかのまわりにお花が咲いたよ
音符ボンボンボン はちがつ盆 おはかのまわりにひとがいっぱい
音符ボンボンボン はちがつ盆 おはかのまわりに霊魂がいっぱい
音符ボンボンボン はちがつ盆 
(アップテンポで)
音符ボンボン ボンボンボン はちがつ 盆盆盆
音符ボンボン ボンボンボン はちがつ 盆盆盆
音符ボンボン ボンボンボン はちがつ 盆盆盆

作詞:ルードビッヒ・テトゥチャロー

音符続いてチューリップのメロディでお願いします。 音符

音符咲いた咲いた菊が咲いた
音符立っている~立っている~お墓の前に立っている~
音符こっちみてる~こっちみてる~誰かがこっちみてる~
音符並んだ~並んだ~ご先祖様がな~らんだぁ~
音符どの墓見ても並んでるぅ~

音符作詞:ドンガラ・鉄扉
  


Posted by サツマニアデビル at 17:37Comments(2)入荷情報