スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2017年01月31日

◆本皮に張り替え◆

お客様からお預りした
輸入家具のソファの張り替え

今回は本皮に張り替えます。

写真は牛さんの半身
牛さん6頭(12枚)を使います。



3人掛けと1人掛けX2脚



皮の縫製には総合送りミシンを使用しています。
  


Posted by サツマニアデビル at 10:39古家具再生

2016年12月15日

◆ロッキングチェア修理◆

レトロなロッキングチェアの修理を
しました。

持ち込まれた時はひじの支柱が
折れてこわれていました。



折れた支柱と同じように
木工旋盤を使って部材を作ります。



元々はブナが使ってありましたが
硬めのナラとタモを使用しました。



ネジやクギは使わずクサビをいれて
取り付けて、色を合わせて
アンティーク風に仕上げます。








  


Posted by サツマニアデビル at 12:18古家具再生

2016年03月28日

◆椅子の部材作り◆

椅子の部材作り~
破損した椅子の部材を
今回は木工旋盤(お皿やコケシなどもつくれる)
を使って作りました。

写真の下が作った部材


オリジナルはブナでしたが
堅木のナラで作りました。


花見に行きたい(^-^)/
  


Posted by サツマニアデビル at 15:00古家具再生

2016年03月27日

◆蝶番製作及び彫金◆

今日は東京のお客様からのご依頼で
骨董箪笥の蝶番の複製を致しました。

送られてきた骨董箪笥の破損した
蝶番


同じ銅板を使いこのように加工します。


更に加工し同じように彫金して完成です。


  


Posted by サツマニアデビル at 16:17古家具再生

2016年03月26日

◆骨董箪笥再生◆

お客様からお預かりした
骨董箪笥
開け閉めもきつくボロボロなので
使える状態にして欲しいとご依頼があり
再生いたしました。

お預かり時


塗装をはがします。


金具も全て取り外します。


取り外した金具は裏側がら叩いて反らせて
釘で取り付けた時に水平になります。


塗装して金具を取り付けて完成
一番上はガラス戸に変更
引き出しの調整もしたので
普段使いで大丈夫~




福岡市内に無事に納品完了~

帰りは久留米の知り合いのケーキ屋さん
ムッシュウHiroさんに薦められたラーメン店へ
マジ美味かった~コクがあってアッサリ




  


Posted by サツマニアデビル at 11:29古家具再生

2015年03月09日

◆シューメーカーチェア・リペア◆

デンマークのワーナー社シューメーカーチェア。
名前のとおり、もともとは靴職人の為に作られた椅子。
長時間、座っても疲れにくいらしい

リペアしてお渡し完了~




  


Posted by サツマニアデビル at 12:26古家具再生

2015年03月08日

◆アンティークテーブル修理◆


今回はアンティークテーブルの中でもドローリータイプと
並んで多く使われいるゲートレッグのテーブルの
天板の塗り替えと天板の割れの修理。

お客様からの依頼品になります。

アンティークのテーブルなどはこだわりで
当時の塗装される場合が多いので塗装面が弱く、
日常使いとなるとキズや輪シミがつきやすい。
その為、天板の塗り替えが多い。

仕上がるとこのような感じです。




お預かり時は、下の写真のように
輪シミと天板の割れがありました。

割れがある部分も直し、一度塗装を落とし
ステイン塗装でこんな感じ仕上げます。
このままだとシミになるので、
この上にテーブル用のクリアを塗ります。
今回は3分艶

3分艶のテーブル用のクリア仕上げ
これで輪シミになりにくいです。


  


Posted by サツマニアデビル at 17:23古家具再生

2014年12月22日

◆椅子の修理◆

お客様からお預かりした椅子の修理、
張替と背もたれ脚のグラツキだったので全てばらして
組み直します。

写真は修理張替え完了後

分解してくさびなどを入れて組み直します。





  


Posted by サツマニアデビル at 12:00古家具再生

2014年12月17日

◆1960年代ソファ◆

1960年代に製造されたソファの
フルレストアしました。

写真は完成したソファです。
オットマンはソファと同じナラの無垢板で製作しました。
木部も再塗装済み。



一度全て剥がしグラツキがあれば、
分解して組み直します。
フレームはナラの無垢板を全て使用
今では考えられない贅沢なつくりです。



バネを張ります。







  


Posted by サツマニアデビル at 14:58古家具再生

2014年07月07日

◆アーコール・テーブルリペア◆

今回はアーコールのテーブル
天板塗り替えです。

お客様からお預かりした時は
天板が輪じみと別のシミやら傷やら
ありました。


ひたすらペーパーをあてます。


天板用の塗料(シックハウス対応)を
4回ほど重ね塗りすると完成です。



  


Posted by サツマニアデビル at 18:28古家具再生

2014年07月05日

◆ショーケース・リメイク◆

今回はお客様がお持ちの店舗などで
良く見かけるアルミのショーケースを
木製風にリメイクしました。

◆完成した写真です。◆

お預かりしたアルミのショーケースの

脚やガラスを取り外します。


底板も外します。


そして木製のショーケースに合わせて製作した
木製のフレームや脚を取り付け完成です。









今回は全部で3台リメイクしました。








  


Posted by サツマニアデビル at 11:59古家具再生

2014年06月20日

◆◇レトロチェア・張替え◇◆

1960年代のグラスファイバーで
出来た珍しいレトロチェア
フレームは当時のカラーのままで、
座面のみクッションを入れ替え張り替えました。
納品済み~

  


Posted by サツマニアデビル at 12:00古家具再生

2014年06月19日

◆◇レトロ長椅子・張替え◇◆

昔のレトロ長椅子

お客様からのご依頼で
理容店で使われていた長椅子を張替えました。
グラツキ直し、補強済み

納品いたしました。




  


Posted by サツマニアデビル at 11:49古家具再生

2014年02月18日

◆◇スペイン椅子のリペア◇◆

今回はお客様からお預かりした。
スペイン製のチェアのリペア
お預かり時は座面がボロボロになって底がぬけた状態でした。
椅子の座面をあらたに作り、色合わせをしました。
使っていた木材はオークでしたので同じオークを使いました。










  


Posted by サツマニアデビル at 20:19古家具再生

2013年12月06日

◆◇テーブル天板交換・塗装◇◆



今回はお客様からのご依頼で長年使っていた
テーブルの突き板の天板が
剥がれてきたので、天板交換と塗り替えをしました。

このテーブル構造は天板全体が合板で枠だけが無垢板に
なっているので、交換する突き板の厚み分を均等に彫ります。
そこに新しい突き板をはめ込みます。

天板交換・塗り替え前↓




天板交換・塗り替え後↓




今回は元々付いていたのがプリントでなく
無垢板のナラの突き板だったので同じ物を
取り寄せて取り付けました。

ナラ柾目無垢板の突き板↓


今回は最後のクリア仕上げはテーブル用を使いますが、
小さなお孫さんがよく遊びにくるので、「熱いものを載せたり
こぼしてもシミになりにくい仕上げにして下さい」と言われ
80度~100度の耐熱塗料で仕上げました。
  


Posted by サツマニアデビル at 15:27古家具再生

2013年12月01日

◆◇60年代ライトの再生◇◆

ジャポニカセブンでは古いライトも取り扱っていますが、
現状で販売する事はあまりありません。

古い照明(70年代以前のモノ)は、
ほぼコード類が劣化して火災の原因になる恐れがある為です。

オリジナルカラーのレッドもポップで可愛いのですが、
サビやコードの劣化があったので
ご購入を頂いたお客様のご希望の色にペイント!

店頭で展示してある時はこんな感じでした。



↑コレを分解して、コード類を全て新しく交換してペイントします。


組み立てて完成~




2個売れましたが、
再生前の状態であと一個ストックがあります。

  


Posted by サツマニアデビル at 07:07古家具再生

2013年11月30日

◆◇籐の張替え◇◆

籐の張替えの様子

張替え前の写真↓


そして張替えのコツは~
新しい籐をのせて~


切って!!


ポン!!出来上がり~

  


Posted by サツマニアデビル at 19:08古家具再生

2013年11月30日

◆◇桐箪笥再生◇◆

お客様からお預かりした。
大正時代の桐箪笥の再生をしました。

再生後の写真↓





再生前の写真↓


金具は取り外します。


他にも再生させて頂きました。
お預かり時の鏡台はかろうじて原型がある感じで
欠損ヶ所も多数ありました。
何れも再生後の写真です。






  


Posted by サツマニアデビル at 16:25古家具再生

2013年11月29日

◇◆ショーケースへリメイク◆◇

今回は、昔の木製の書庫をショーケースにリメイクしました。

リメイク後の写真↓


リメイク前の写真↓


これを分解します。


お客様のご希望で、アンティーク風の鍵を取り寄せました。


取り付けるとこんな感じ




引き違いの扉にも鍵を取り付けました。



  


Posted by サツマニアデビル at 19:09古家具再生

2013年09月17日

◆◇箪笥再生・修理◇◆

時代箪笥の再生・修理をしました。

写真は塗り替え、修理後の写真です。
台輪部や引き出し部の虫食いなどが、
ひどい部分はあらたに同じ部材を作りました。



金具も破損、欠損ヶ所は、
最初から作りました。


  


Posted by サツマニアデビル at 19:42古家具再生