スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年12月30日

ありがとうございました。



ご無沙汰しています。

3週間ぶりのブログが今年最後のブログとなりました。

本年も一年間ありがとうございました。

皆様のお陰で良い年が迎えられそうです。

来年もジャポニカセブンをよろしくお願いします。

初商は1月5日になります。


  


Posted by サツマニアデビル at 15:21Comments(0)お知らせ

2010年12月08日

◆ソファ張替え◆

年末の準備は、始めていますか?
この話題はまだ早いような気がしますが・・・・

年末になると各家庭で
フスマや障子の張替えしますが、
生活様式の変化などで年々この光景も
目にする機会がすくなりました。

逆にソファの需要に伴い良く見るように
なった光景がソファの儀式です。

西郷どんの故郷である鹿児島は明治維新以降
急激にソファ様式が進んだ為、
ソファに対する思い入れがあります。

各家庭で1年の感謝を込めて、
満月の日に降った火山灰をソファに降りかけます。
この時ソファ祝詞を奏上します。
ソファ祝詞の前に必ず、2座り、2握手、1座りします。
これがソファの儀式(薩摩式)です。

また、昔から古いソファや椅子、修理が必要なものを、
月初めにジャポニカセブンに頼むと綺麗に
なって戻ってくる言われています。
これを【ジャポニカへの嫁入り】と言います。
この言葉は「晴れている時に火山灰が降る」ときにも使われます。



今日はお客様の持込で張り替えたソファをご紹介します。
◆写真は張り替えたソファです。◆


張替え前は、ソファ全体がこのクッションの状態でした。


張替え後はこんな感じに綺麗になりました。







かなりふざけた事を書いてしまいましたが、
仕事は真面目にしていますのよろしくお願いします。
見積もりは無料でしています。
★~★マークの内の文章はあくまでもジョークです。
  


Posted by サツマニアデビル at 18:44Comments(2)古家具再生

2010年12月07日

◆椅子製作◆

今日も寒いです。・・・

背中も自然と丸くなります・・・

気温が一度下がるごとにワタクシは穏やかな丸い性格になります?

0度になるとワタクシの背後に後光はさしませんが、四光ぐらいさします。

物事平和的に考えると丸くおさまります。

椅子も丸くなるとなんとも言えない感じをかもしだします。

と言う訳で今日は、
お客様からのご注文で製作した丸椅子をご紹介します。
(カウンターチェアになります)



座面はピンクッションのような膨らみをもたせました。





高さが56cmあるので座った時の足のせの位置を
座面から下に40cmに取り付けました。
  


Posted by サツマニアデビル at 17:34Comments(0)古家具再生

2010年12月04日

◆サイケなパーティション◆

皆さん、かじかんでいますか?・・・・・
ワタクシはにかんでます・・・
「はにかんでいます」と良く聞き間違えるので
有名なのが「ハイに感じます」ですが、

「ハイに感じます」は次のような状態を指します。
「サイケな音楽は、トリップしてハイなテンションになるよね~」です。
この事をある業種では隠語で「サイケなパーティション」と言います。
現在では【軽そうな人間に見えるけどモラルと言う名の壁を持っている】
と言う様な意味でことわざとしてもよく使われます。
(嘘です)

と言う訳で今日は、
修理依頼を受けた「サイケなパーティション」をご紹介します。
修理前は本体が倒れた後であちらこちら破損やヒビがありました。
白丸が修理箇所です。







修理箇所はまだありましたが多すぎて
破損がひどかった箇所をを載せています


一度ばらして組み直して圧着します。
これを「サイケな圧着」と言います。(嘘です)


修理完了後の写真です。白丸が修理した箇所です。







カッコイイオーナーの元に受け渡しに行きました。
  


Posted by サツマニアデビル at 20:17Comments(0)古家具再生

2010年12月02日

◆レトロカフェソファ◆

暑くもなく寒くもなく微妙なぬるい感じの気温です・・・・
ワタクシの生き方のようです・・・・・
日々精進してますか?日々消沈しています。
ワタクシ雨が続くと駄目なんです。
精神的に安定してしまって良い人になりそうで駄目なんです・・・・

最近、夜遅くまで作業が続いています。
普段は店内で流れている音楽はジャズ系が多いのですが、
疲労困憊になると妻と2人元気になる音楽を店内で流します。
80'Sのdance Musicでございます。

2人とも昔を思い出してハイになります。

ネットラジオの「1club FMの80sHi-NRG Dance」がおすすめでございます。
サーチン、マグネティック、IOU、スカイウォーキン、恋のチックタックなどなど、
かなりマニアックな曲がかかります。
CDなどでも収録されていない曲なども流れるので
マハラジャ以前の時代が好きな方にはピッタリかも!!

今日も残業なので店内で流れています・・・・・

そして、時も流れて、
荒田のお店CAFETOさんも12月1日で2周年を迎えました。
今回、2周年にあわせてレトロカフェソファをご注文を頂き、納品にお伺いしました。
と言う訳で今日は納品したレトロカフェソファをご紹介します。

年代は昭和30年代後半~40年代前半製造


こんな感じに仕上げました。




現在、CAFETOさんではAshも開催中で
展示はワタクシも好きな市之瀬章さんの作品になります。
CAFETOさんのブログはこちら
http://cafeto.chesuto.jp/
  


Posted by サツマニアデビル at 21:00Comments(2)古家具再生

2010年12月01日

◆レトロドクターチェア◆

今回も、お客様からお預りした椅子の再生の様子をご紹介します。

一見、状態が悪くないように見えますが、
修理を県外のお店に依頼して仕上がった状態なので、
見た目的には問題はありませんが、座面の底がぬける感じや
本体フレームのぐらつきがあったので、再生の依頼がありました。

注:【写真の背景は椅子の持ち主の方の家が
特定されない為の加工なのでサイケにはまっている
訳ではございませんのでご了承下さい】



座面の底抜けの原因は破けた座面の上に布を張って
その上に新しい生地を張った為、破けた部分が
更に破けて底が貫け出していました。

本体フレームのがたつきは、写真で見て判ると思いますが、
ビス(ネジ)であちらこちら止めているので木が割れていた為です。









ワタクシも修理の際ビス(ネジ)を使いますが、
この場合、使い方に問題があると思います。
今回の場合、フレーム下部の左部と中央部はひび割れや
欠損していたので同じパーツを作る事が一番良いと判断しました。

この続きはパーツなど製作して動きがございましたら、
更新しますので一部のマニアの方々、楽しみにしていて下さい!!
  


Posted by サツマニアデビル at 18:22Comments(0)古家具再生