スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年09月30日

◇◆製作テレビボード◆◇


今日はシンプルなデザインのテレビボードを製作しました。
ワタクシの生き方はシンプルではありませんが、
頭の構造はシンプルです。
今回はお客様のご希望で角は全て丸くR加工しました。



本体、両脇の扉は板戸からガラス戸に
変えられるようにはめ込み式にしてあります。



扉中央下部の扉は閉じた状態でゲーム機の配線を
使用が出来るように形状を変えています(赤丸の部分です)



本体内部に5ヶ口コンセントを埋め込みました
(写真が見えにくくてすみません)



背面はこんな感じです。



◆明日は、川内と出水と長島に配達・修理・見積もりの為、
お店は午後3時ぐらいの開店になります。
  


Posted by サツマニアデビル at 21:36Comments(0)家具製作

2010年09月29日

◆レトロ電化製品の味方◆

人間、生きているだけで、

傷つけたり、傷ついたり、

大切な関係が壊れたり、疎遠になったりしますよね。

いい関係に復活できたら良いですよね。

古いレトロな電化製品も元のように良い状態に

復活できたら良いですよね。


離れて行ったあの人、この人の接点を復活させてくれる!?

その名も「ズバリ接点復活スプレー」です。

古い電化製品の強い味方!!


レトロな電化製品のスイッチ・リレー~

プリント配線回路まで使える優れものです。

例えば、古いラジオの音量を回すと

雑音のようなガリ音がしますが、

接点部にスプレーすると症状が

出なくなる可能性が高いです。

その他、スイッチ類なども、かなり効果がでます。

ワタクシは20代の時

50年代~60年代の車が好きで所有していましたが、

電装系などの不具合はこれを良く使っていました。

電装系の弱い昔のべスパなども

これで結構持ちこたえました。

注意:人間や動物の接点を復活させる事はできないのでよろしくお願いします。
  


Posted by サツマニアデビル at 18:09Comments(0)

2010年09月27日

◆②製作ショーケーステーブル◆

先日に引き続き、製作したショーケーステーブルです。
今日は、組み上げて完成した状態をご紹介します。


ショーケースの箱枠は小根追い入れ組み継ぎです。



ガラスの扉なので安全面を考慮して扉が
ゆっくり閉まるようにトルクステーを使用しました。



脚部類はくさびを使用しました。



扉は四方胴付き平ホゾ継ぎで仕上げてあります。

  


Posted by サツマニアデビル at 18:23Comments(0)家具製作

2010年09月26日

◇◆製作ショーケーステーブル◆◇

日を追うごとに秋の気配を感じる
今日この頃ですが
ワタクシは、世間に迷惑かけないように
気配を消すように心掛けています。

しかし、その甲斐もなく
このだみ声ででかい声と
笑い声でいつもばれてしまいます。
そんなワタクシの夢は「他人にばれないコソコソ話をする事」と
「子守唄を唄って寝かせる事」です。

たまには着飾った言葉を並べて、
耳元で囁いて見たいものです。
(ワタクシをイメージして気分を害した方すみません)
着飾ると言えば、
飾るですが、
今日は飾る箱、ショーケーステーブルをご紹介します。
鹿児島の伝統工芸士の方から
依頼で製作させて頂きました。

①ショーケーステーブルの扉・本体の部材を製作します。


②脚部を製作します。



③組み上げたテーブル本体に脚部を仮止めします。


脚部が本体にピッタリはまります。
ワタクシとジャンクフードの愛称も胃にピッタリです。
  


Posted by サツマニアデビル at 19:11Comments(0)家具製作

2010年09月25日

◇◆癒しの空間◆◇

納品に松元の直木町のアトリエ無(ねん)さんに行きました。
恥ずかしい事に、はじめてお伺いしたのですが、
妻とふたり絶叫!!
洋と和が融合した空間、
二人にとって夢のような場所です。
友人や知人にも話した事がありませんが
実はワタクシは柄にもなく
ガーデニングと盆栽が好きです。
自宅にはガーデニング関連の本が結構あります。
もし、山里で将来お店をするなら
こんな感じがいいなぁ~と思いました。




独特の世界観を持ったお二人で色々お話を
して頂いてありがとうございました。















途中からお店までの案内の看板が出ています。


週末は秋の足音を感じに出かけませんか・・・・・


アトリエ無(ねん)
鹿児島市直木町5553-3
電話090-7446-3650
営業日金・土・日
  


Posted by サツマニアデビル at 21:06Comments(0)

2010年09月24日

◇◆ワイドミシンテーブル◆◇

今日は昨日とは、うって変わって青空の広がる天気です。
最近、ワタクシの心の器も広くなりました。
何故なら大好きなマックを半分、
妻に分ける事が出来るようになったからです。
という訳で
今日は広く使える横長なミシンテーブルをご紹介します。

お客様の希望サイズで製作しました。


子供用で使用されるようです。


今回は、ビクター社製の物で製作させて頂きました。

  


Posted by サツマニアデビル at 17:05Comments(2)ミシンテーブル

2010年09月23日

◆アンティークミシンテーブルと監視犬◆

昨夜~今朝の雷、凄かったですね。
ワタクシの監視犬1号のタンポポはカミナリが苦手で
息が荒くなり、ふすまなどを破いてしまいます。
対照的なのが監視犬2号のボタンです。
あれほどカミナリが鳴っのたのにぐっすりと寝ていました。
深夜あまりにもカミナリがうるさかったらしく、
ワタクシに向かって吠えていましたが、
何事も無かったようにすぐ爆睡していました。
そんなタンポポとボタンの寛ぎの場所のひとつが
ミシンテーブルの足踏みの部分です。
自宅でミシンテーブルを使っています。
暑い時期になると涼しいのか分らないが
身体ごと載っています。
普段はあごをのせてワタクシを監視しています。

ミシンテーブルのある生活ってなんか良いですよね。
という訳で
今日はアンティークミシンテーブルをご紹介します。
自然な流れではじめて紹介できた気がします。

お客様のご希望で引き出し付にしました。
(今回は神奈川県に発送しました。)


天板はダメージ加工してあります。
カラーはバトンのグレーで仕上げてあります。


監視犬1号のタンポポです。
カミナリは苦手だが大型犬に吠えられても
シッポ振って近づいて行く頼もしい奴。
「可愛い」の意味が解っている。


監視犬2号のボタンは、
カミナリは大丈夫だが、典型的な内弁慶タイプ
  


Posted by サツマニアデビル at 19:33Comments(0)ミシンテーブル

2010年09月22日

◇◆レトロラウンジチェア◆◇

今日もムシムシ暑かったですね。
ワタクシは性格がムシ暑いと言われますが、
こんな時はスパイシーなカレーを食べて汗をかいて
残暑をのりきりたいものです。
スパイシーと言えば、
似た言葉でスペーシーがありますが、
今日は、スペーシーなラウンジチェアをご紹介します。
事務機メーカーの商品です。


寛げるタイプのチェアですのでお勧めです。
年代は、60年代後半~70年代前半のモデルになります。
(お好きな色に張り替えます。)


以前、入荷したラウンジチェア(完売)も
事務機メーカーのチトセで生産された物でした。
やはり、この当時のものはカッコイイデザインが多いですね。
  


Posted by サツマニアデビル at 21:21Comments(0)入荷情報

2010年09月21日

◇◆再生和家具◆◇

今日は作業場にこもっていました。

今回は作業の内容の関係で長時間、窓を全て閉め切って
同じ作業をしていたので、
汗が大量にしたたり、
その汗が電動工具に入って久々に感電しました。
本当にシビレました。
自分の生き方にもシビレています。
妻はワタクシの言動にシビレをきらしています。
夕方前に配達を済ませて今、お店でございます。

今日は、再生した和家具を紹介します。
お客さまのご希望で脚を付けました。
本体の上に重い物ものせるので新たに天板をのせました。
雰囲気の違う和家具になりました。
材質(ケヤキ・スギ)





  


Posted by サツマニアデビル at 19:27Comments(0)古家具再生

2010年09月20日

◇◆再生整理箪笥◆◇

今朝は指宿市内と開聞町に配達でした。

ついでに頴娃町の釜蓋大明神の祀っている場所に立寄って、

欲の塊ぶつけて参りました。

ワタクシは欲が多いのでお賽銭は、

分割払いでお願いしました(思い出し笑い)

冬のボーナス一括払いにしとけば良かったかなぁ?

分割と言えば、

今日は修理でお預かりした
3分割できる整理箪笥をご紹介します。

◆写真は修理完了した整理箪笥



入荷時は、引き出しの底板(写真下)のように
カビが発生していました。
箪笥の内部もカビが確認できました。


これくらいの発生状況になると
カビ止めなどでは、
くい止められないので
悪い箇所や気になる箇所は全て部材を外し、
新しい物と交換しました。





◆背板も全て交換しました。



着物を収納する和盆の底板は
反りにくいように太鼓状にしました。

  


Posted by サツマニアデビル at 18:57Comments(0)古家具再生

2010年09月19日

◇◆アンティークミシンテーブル◆◇

今日は、まだお店です。
早く帰っておまんまを食べたたいので短めに書きますが、
今、
書いている途中に初めて気がついたのですが、
「おまんま」で変換キーを押したら
「お飯」が変換候補で表示されて
現在感動中でございます。
余計な事を書いている内に書きたい事が
すっとんでしまっていますが、
人生を生きていく上で大した内容ではないので
要点をお伝えします。

納品したミシンテーブルをご紹介します。
アンティークのミシンテーブルになります。


天板は幅の違う木材を組み合わせて、
その後、エイジング加工しました。

  


Posted by サツマニアデビル at 21:45Comments(0)ミシンテーブル

2010年09月18日

◆復元・コートハンガー◆

以前、運搬中に破損したコートハンガーの
復元依頼が某運送会社さんからありました。
今日はコートハンガーの復元前と復元後を紹介させて頂きます。

◆持ち込まれ時の状態です
コートハンガーの脚部になります。
完全に破損しています。
木材はシダーを使っていました。


◆復元後の写真です。
脚部をあらたに製作して組み直しました。

パーツ(部材等)復元も承っていますが、
人生の復元や亀裂の入った友人関係の
復元・修復は出来ませんのでよろしくお願いします。
  
タグ :家具 復元


Posted by サツマニアデビル at 16:08Comments(2)古家具再生

2010年09月17日

マイナス15キロダイエットと・・・・

普段、ワタクシははワイルドな
FF(ファーストフード)野郎を気取っていますが、
長年の暴飲暴食がたたり、数ヶ月前身体に異変が出てきて
これはヤバイと思い食生活を変えました。
以前、ダイエットをしようと一日一食ダイエットを試みましたが、
数週間でギブアップ!!
以前より更に体重が増えました。
今回はその事を踏まえて三食必ず食べて、
体質改善を目的で始めました。
食事の改善で、2週間でマイナス5キロ
更に2週間後マイナス5キロ落ちましたが、
一ヶ月目から体重の減り方が急激に止まりましが、
続けていくと2ヵ月後には5キロ落ちました。
結局2ヶ月でトータルマイナス15キロの
ダイエットに成功しました。

現在はFF野郎な生活を続けていますが、
体重はキープしています。
以前よりはスリムになりました。

と言う訳で今日は、
細長いスリムなテレビボードをご紹介します。
以前、製作したタイプとほぼ同じサイズですが
足の形状や組み方が変更してあります。
見た目はスリムですが横幅1800あります。
長さあるので反り止めもしてあります。
  


Posted by サツマニアデビル at 20:26Comments(0)家具製作

2010年09月16日

◇◆カップボード製作◆◇

先日に引き続き悩んでいます。
「きびなご」なのか「きみなご」なのか?
今給黎病院をワタクシはつい「いまきゅうり」と言ってしまうが
「いまきゅうれい」なのか「いまきゅうれ」なのか?
以前ワタクシは、お店で女性のお客様に家具の説明していると
突然笑い出しので何故!
と思ったら、どうやら
「ここを補強してあります!!」を
「ここを豊胸してあります!!」と
何度も言っていたらしく笑ってしまったらしい。
そんな言葉にまとまりの無いワタクシですが、
食器はまとまって収納が出来ると便利ですよね!!
という訳で
今日は、カップボードです。

キッチンのサイズに合わせて製作させていただきました。
カメラの都合で全体が撮れませんでした。
(イメージは皆様の想像力に任せます。)





塗装はバトンのホワイト仕上げです。
  


Posted by サツマニアデビル at 20:17Comments(0)家具製作

2010年09月15日

◆ヒーリングサロンオープン

皆さん悩んでますか?

ワタクシは毎日、悩んでいます。

どうしたらアイドルデビューできるか?

どうしたらジャンクフードを毎日、

たべて悟りがひらけるか?

人間、生きていれば色んな事が起こるし、

岐路に立たされる事もあります。

そんな色んな悩み、解決のお手伝いしてくれる。

ヒーリングサロンが鹿児島中央駅近くにオープンしました。

ジャポニカセブンは看板や椅子、

一部内装をさせて頂きました。

◆こんな看板つくってみました。


◆手書きで書いてみました。
柄にもなくバラも書いてみました。



◆もうひとつは、たて看板です。


肝心のヒーリングサロンの場所ですが、
中央町13-6コスモマンション206号室
中央駅近くの共研公園の目の前で
白坂病院の裏になります。

女性ヒーラーですのでどんな相談でも、
ご遠慮なくしてくださいとの事でした。

まだ、ブログなどのネット上では公開していないので
気になる方は問い合わせてください。
ヒーリングサロン 紗嬉江
ヒーラー(坂元 紗嬉江)
問合せ先 090-9792-0826(予約制)
  


Posted by サツマニアデビル at 20:26Comments(2)家具製作

2010年09月13日

◆お知らせ◆




明日、火曜日は午前中から什器類納品の為、
お店はお休みになります。
翌水曜日は12時からの営業になります。

ワタクシの監視犬タンポポの夕食直後の写真でございます。

  


Posted by サツマニアデビル at 18:08Comments(0)お知らせ

2010年09月11日

◆レトロソファ・サイドテーブル◆

今日は、納品したお店のご紹介も兼ねているので真面目に書きます。

今回は、60年代後半の再生した3人掛けのソファと
それに合わせて製作したサイドテーブルを紹介します。

美容室の待合用のソファとしてご購入いただきました。
入荷時点は座面の状態も悪く、
オリジナルの座り心地だと柔らかめだったので、
お店で使うので硬めにしました。
生地も好みの色に張り替えました。



アームと脚部は、塗装を剥がして木、
本来の風合いを活かす為、
つや消しクリア塗装(植物性塗料)で仕上げました。
アームのラインが美しいです。




もう一つは、サイドテーブルをご注文を頂きました。
3人掛けソファに座られたお客様が
個別に使えるように3台製作しました。




納品させて頂いたお店は、
8月にオープンした美容室のcommuni/hairさんです。



2階にあります。とてもいい空間です。
1階は以前、坂之上にありました人気店のことだまさんです。
洋服・雑貨・化粧品を取り扱っていますのでお近くをお通りの方も
そうでない方もお立ち寄り下さい。
オーナーはじめスタッフの方々もとても気さく感じでした。

住所 鹿児島市中山町1841-5 2F
電話 099-297-6685
営業時間 AM9:30 - PM7:00
定休日 毎週月曜日
駐車場 8台

ブログはこちら
http://communi-hair.potika.net/

  


Posted by サツマニアデビル at 21:15Comments(0)家具製作

2010年09月10日

◆エコベットと薩摩チェスト製作◆

最近、県外では猿が人間に噛みつくなどの被害が拡大しています。
噛まれた後は、消毒・除菌が必要です。
「猿・除菌」ですね!!
京ことばでは猿の事を「えてこ」・「エテ公」とも言います。
「エテ公・除菌ですね!!「エテコウ・除菌」と言えば、
似た言葉で「エコカー補助金」があります。
個人的に補助金が欲しかったのですが終わりました。
今日は「エコカー」ではなく「エコベット」をご紹介します。
友人から今、使っているソファをベビーベットとして使いたいので
柵を付けてと言われたので柵を作って取り付けました。

ある物をを利用して別な物としてリメイクして使う
これも一つの「エコ」でございます候。

リメイク前


リメイク後(柵を取付けた状態)
写真撮影がヘタッピですみません。


子供の力もバカに出来ないので柵、
一本一本、ホゾを入れてはめ込みました。



今日、ご紹介するもう一つは古物業界で
薩摩箪笥と言われている箪笥をお手本に製作した家具です。
この薩摩箪笥は3分割出来るのでバラバラで使う方が多いです。
ジャポニカセブンでは開店当時からこの箪笥に天板や脚部をつけてたり、
扉をガラス戸に変えるなどリメイクして販売してきました。

しかし特に、小振りなサイズになると年々、減ってきていました。
今回、注文を受けましたが希望のサイズが見当たらないので、
当時の薩摩箪笥と同じ構造で最初から製作しました。
部分的にワタクシの好みが入っていますが
薩摩箪笥と脚付チェストなので
「薩摩チェスト」と言う事でよろしくどぉ~ぞ!!




取っ手は本物の真鍮です。
アルミや鉄に塗装した真鍮風の物ではありません。
  


Posted by サツマニアデビル at 19:52Comments(0)家具製作

2010年09月05日

◆椅子が出来るまでシーズン残暑2◆

◆先日に引き続き椅子の仕上りまでの様子をご紹介します。
前回、圧着した椅子を塗装して、座面をのせて、
ついでにワタクシの気持ちものせて完成です。


注・ワタクシの気持ちをのせて欲しくない方は、
ご注文の際にお伝えください!!
  


Posted by サツマニアデビル at 16:47Comments(0)家具製作

2010年09月04日

◆椅子が出来るまでシーズン残暑◆

午前中、市来町と伊集院に
再生でお預かりした家具たちの納品でした。
納品の際、お客さまの喜んだ顔を見ると、
この仕事をしていて良かった思います。
ひと仕事、終わった後の青汁コーラも格別です。

今日は、「家具は製作の工程を載せて欲しい」と、
とても多い(約3人)問い合わせがあったので紹介します。

製作した家具はブログで紹介していない物が結構あります。
製作工程は忙しい時は撮っていないのですが
作業中の自画撮りはこまめにしてます。
カメラ目線でたくさんあります。
自画撮りを公開するとクレームが殺到するので、
今回は背もたれ付の椅子を紹介します。

「アシ物」と呼ばれる椅子や机などは
強度が必要なので基本的に接合部は組みます。

写真は組み立てる前の下準備をした部材になります。
今回はホゾ継ぎが中心の組み方になります。


次に、部材を組み上げてクランプで圧着します。
この状態で一日おきます。


ちなみにワタクシは一日、独りおかれると、
寂しさのあまり間違いなくグレます。

ワタクシがグレると
電子タバコを鬼の様にまとめて吸って、
血糖値を気にしながらウイスキーボンボンを
チューチューいわせながら飲み干してやります。
ビビリましたか?

椅子製作の続きは次回シーズン残暑見舞いにて!!
  


Posted by サツマニアデビル at 19:00Comments(0)家具製作