スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2012年02月25日

◆レトロドクターチェア再生◆

数ヶ月前10年ぶりに映画館に行き、あまりのつまらなさに、
昔の映画が観たくなってしまい、映画や海外ドラマを朝起きたら観て、
仕事が終わって就寝直後まで観る生活が、
4ヶ月程続いています。
その為、芸能ニュースや、世間で何が起こっているかほぼ分からない
浮世ばなれした感じになっております。
これはこれで楽しいしく、日々の仕事が何故か気持ちよくできます。

気持ち良くと言えば、昔のレトロチェアの中でも、
気持ち良い座り心地で人気なのが、
ドクターチェア(上から見た時が馬蹄形)です。
長時間座っても大丈夫(個人差あり)な工夫がしてあります。

今日は、70年程前に製造された
ドクターチェアの再生の様子をご紹介します。
◆お客様が持ち込みのドクタチェアの再生になります。

◆写真は、再生完了のドクターチェアになります。


◆持ち込まれた時の状態です。
少し手前が窪んでいます。
かなり前に張替えに頼んだようです。


◆座面を剥がすとこんな感じ、
中身入れ替えずに詰め物をしてありました。



◆全て剥がしてフレームの状態にします。
フレームに悪い部分があれば、この時に治します。



◆座面の下地作りをします。スプリングも張りなおします。



◆後は中身のクッション部分を色んな種類の物を
何層にも重ねて生地を張り完成です。




↓再生前

↓再生後

  


Posted by サツマニアデビル at 21:43Comments(0)古家具再生

2012年02月23日

◆アンティーク風カウンター製作◆

ごくごく一部のコアなジャポニカセブンマニアの方々
しあわせを今晩は!!

【ヤッターマンのサビメロディでお願いします。】
♪心身 ブルブル 熱 上昇 ♪
♪は~なを かんで チンチーン♪ 
♪風邪の諸症状ダァ~♪
♪ウピッピッピッピッ♪

言う訳でございまして
少々風邪気味でございます。
なので
先日に引き続き今日もカゼつながりで
アンティーク風のカウンターを店舗用に製作しました。

お客さまにお店のイメージを教えて頂き、
デザイン等はお任せと言う事で製作させて頂きました。

【製作したカウンターです。】
ナチュラルではありませんがゴージャスでございます。
本体のトリミング部分は、スプレーではなく、
フリーハンドでゴールドを塗りこんでいます
(乾燥約24時間以上必要です。)


◆側面はこんな感じです。
このタイプを製作する時は、製作するワタクシの呼び方も
「イワモト」から「リッチマン・イワ・モットー」に変わり、
ものごし?所作から、話す内容まで変わり、
別れ際の挨拶は、品がある感じで「ごきげんよう~」となります。


◆チェアもテーブルもこんな感じに仕上げました。
鋲もゴールドでございます。


チェアのベースはジャポニカセブンに展示していた
イタリア製のチェアです。
これを塗り替えて張り替えました。
今日は夕食は、スパゲッテェ~かぁ


◆ゲタンハブラックに塗り替え


  


Posted by サツマニアデビル at 19:14Comments(0)家具製作

2012年02月22日

◆アンティーク風キャビネット製作◆

北西の季節風が吹く時期なので
ジャポニカセブンでは今が旬な
アンティーク風のキャビネットを製作しました。
今回は、お客様にイメージに合う写真を準備して頂き、
それを元に製作してみました。

【製作したキャビネットです】


【デビィ夫人風に】
あーた、横から見るとこんな感じでござーまーす。


◆トリミングの形状等にも指示がございました。


【ラッパー風に】
ついし、あげだし、オレのひきだっし


◆猫脚ちゃんです。


◆ダウンライトもつけました。
ひとりぼっちの夜でも怖くありません。


◆取っ手類をつけるとこんな感じでございます。




  


Posted by サツマニアデビル at 20:16Comments(0)家具製作

2012年02月20日

◆イケア収納BOX製作◆

相変わらず寒いです。
皆様は、手がかじかんでいませんか?
ワタクシは、はにかんでいます。
こんな、はにかんでいるワタクシのお店に仕事の依頼がありました。

今回は、お客様がイケアでカラフルな箱を購入し、
それをベースにカラフルな(気分が良いときはキャラフルと発音)箱を
収納する家具を製作してほしいとの事でお請けいたしました。

今日は、ある方々にターゲットを絞って説明します。

遠い遠いすうぇーでん王国からジャポニッカポッカ(ジャポニカセブン)に
やって来たイケオ(緑色の箱)は、製造ラインで離ればれになって、
運命の再会をした
イケコ(アイリッシュグリーンの箱)と共に暮らす為、  
自分達にピッタリの居場所を作って欲しいと
ジャポニッカポッカのヤン・カブイ(ワタクシ)に相談があり、
涙なしには語れない製造工程の事を聞かされ、快く承諾いたしました。 
◆イケオの写真◆青年期

◆イケオとイケコ製造後約一ヶ月ごろの写真◆


仕事を請けてから数週間後、
生き別れた二人(2箱)の産みの親イケママン(スーパーレッドの箱)が現われて
一緒に住みたいので部屋数を増やして欲しいと言われて、希望に添うようにしました。
◆イケオ・イケコと実の親イケママンとの感動の再会シーン◆


◆三人(3箱)の居場所製作途中◆
ムク板を使うので反らないように溝をいれてはめ込みます。
これで永く使っていても木が反りません。


◆居場所完成!!◆
公団の押入れに合わせて製作しました。
ピッタリ作りすぎて入りましたが抜けません!!



子供たちも大喜び!!
ワタクシも大喜び!!




今回製作にあたり、収納本体の組み方や構造は
イケアのオリジナルとは異なる組み方してあります。


  


Posted by サツマニアデビル at 23:29Comments(0)家具製作

2012年02月20日

◆ごあいさつ◆

気がつけば、昨年10月を最後にブログも更新しておらず、
お店も9月後半から多忙の為、週末のみの営業になって
ほぼ4ヶ月あまり過ぎようしています。

看板も昨年の梅雨ぐらいに取り替える予定で外して以来、
看板がない状態で半年間営業していました。

ご近所の方々はとうとうダメだったのねと思っていたらしいです。

しかし「ジャポニカセブン」看板を取り外した途端
お客様が増えると言う現象が起こり、
なんとも複雑な気持ちでございます。

兎にも角にもまだ新年の挨拶もしておらず、
旧暦でしようかと思って時が過ぎ、
ちょうど今日が火星暦の元旦にあたるのであらためて、
ジャポニカセブン流のご挨拶をいたします。

「開けましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します」
とワタクシが皆様に挨拶しましたら、

皆様は「開けたら寒いので早く閉めて下さい!!」と答えて下さい。
これがジャポニカセブン流になります。

そしてなんとなく、お正月に合いそうな物を発見!!
一 旦 停 止・・・・・・・なんとなくめでたい気がするーー!!

正月の季語になりそうなならないような・・・

こんな感じのジャポニカセブンですが本年もよろしくお願いいたします

ジャポニカセブン 店守り
  


Posted by サツマニアデビル at 21:33Comments(0)お知らせ