スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2013年11月30日

◆◇籐の張替え◇◆

籐の張替えの様子

張替え前の写真↓


そして張替えのコツは~
新しい籐をのせて~


切って!!


ポン!!出来上がり~

  


Posted by サツマニアデビル at 19:08古家具再生

2013年11月30日

◆◇桐箪笥再生◇◆

お客様からお預かりした。
大正時代の桐箪笥の再生をしました。

再生後の写真↓





再生前の写真↓


金具は取り外します。


他にも再生させて頂きました。
お預かり時の鏡台はかろうじて原型がある感じで
欠損ヶ所も多数ありました。
何れも再生後の写真です。






  


Posted by サツマニアデビル at 16:25古家具再生

2013年11月29日

◇◆ショーケースへリメイク◆◇

今回は、昔の木製の書庫をショーケースにリメイクしました。

リメイク後の写真↓


リメイク前の写真↓


これを分解します。


お客様のご希望で、アンティーク風の鍵を取り寄せました。


取り付けるとこんな感じ




引き違いの扉にも鍵を取り付けました。



  


Posted by サツマニアデビル at 19:09古家具再生

2013年11月29日

◆◇製作・サインボード◇◆

美容室店様からのご依頼でサインボードを製作しました。
OPEN→CLOSEDの表示は回転式にしました。







  


Posted by サツマニアデビル at 12:34小物・雑貨製作

2013年11月28日

◇◆調理台製作◆◆

いつもの事ですが、久々の更新です。

今回は6~7年前に調理台を製作したパン教室の方からのご紹介で、
そこの生徒さんがパン教室を開かれるとの事で製作させて頂きました。

強度が必要なので、組み方を工夫してあります。
抗菌作用に優れ、水気にも強い国産のヒノキを使用しました。
天板はステンレス

調理道具が奥まで引き出される様にスライドレールを取り付けました。


筋交いを入れました。


椅子、机類の基本ですが、脚になる部分にホゾをいれて天板裏に差し込みます。





塗装はヒノキ抽出オイル仕上げなので、ダブルでヒノキ効果があります。
  


Posted by サツマニアデビル at 18:36家具製作