2009年08月25日
◆再生マルニチェア◆
今日も朝からぽかぽかの陽気の時間から
作業をやりはじめ、
ジリジリ陽気のお昼から
モアぁモアぁ陽気の時間まで
作業をタントンタントンタントントンしていました。
途中もうろうとしてきてスゴイ睡魔に襲われましたが、
吊るしてある風鈴を強引に鳴らしたり、
スチールドラムのCDをかけたりして
涼しげなフインキをかもし出しのりきりました。
涼しげなフインキの家具と言えば、籐家具ですが、
今回は広島府中のマルニの籐を使用したチェアです。
南大隈方面の方に依頼を受けて2脚、
再生させていただくことになりました。
写真は、再生した状態です。↓
◆再生内容は座面、背もたれ張替えと、フレームの全塗装です。
また使用する場所が、日差しの差し込むところでしたので、
紫外線による変色に強いバトンを使用しました。

写真は、再生前の状態です。↓
座面も塗装部分も紫外線による日焼けや擦り切れがあります。
籐の部分まで劣化が進行していました。

直接、届けさしていただきました。
帰りは大隈半島の海岸線を帰りました。とてもキレイでした。
途中、気になるお店もあったので今度は休みの日にゆっくり行きたいなぁ!!
作業をやりはじめ、
ジリジリ陽気のお昼から
モアぁモアぁ陽気の時間まで
作業をタントンタントンタントントンしていました。
途中もうろうとしてきてスゴイ睡魔に襲われましたが、
吊るしてある風鈴を強引に鳴らしたり、
スチールドラムのCDをかけたりして
涼しげなフインキをかもし出しのりきりました。
涼しげなフインキの家具と言えば、籐家具ですが、
今回は広島府中のマルニの籐を使用したチェアです。
南大隈方面の方に依頼を受けて2脚、
再生させていただくことになりました。
写真は、再生した状態です。↓
◆再生内容は座面、背もたれ張替えと、フレームの全塗装です。
また使用する場所が、日差しの差し込むところでしたので、
紫外線による変色に強いバトンを使用しました。
写真は、再生前の状態です。↓
座面も塗装部分も紫外線による日焼けや擦り切れがあります。
籐の部分まで劣化が進行していました。

直接、届けさしていただきました。
帰りは大隈半島の海岸線を帰りました。とてもキレイでした。
途中、気になるお店もあったので今度は休みの日にゆっくり行きたいなぁ!!
Posted by サツマニアデビル at 18:54│Comments(0)
│古家具再生
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。