2009年04月02日
◆オールドマルニ北欧スタイル◆
◆先日、ご来店を頂いたお客様大変、申し訳ございませんでした。
配達、仕入れが急遽、前倒しになってしましい臨時休業でした。
ちなみに姶良→加治木→霧島→志布志でした。お店に戻ったのは、夜の11時でした。
負けず嫌いの方に「今日は寒いですね」と尋ねると
「ぜんぜん寒くないですよ!!むしろ暑いくらいです!!」と答えられそうな少し肌寒い天気。
負けず嫌いな私は今日は薄着でした。
人前では寒くないふりをして、ずぅ~と我慢してました。
しかし、日が沈むにつれ冷え込んできます。
今、誰もいないのでかなり着込んでいます。
誰もいないと言えば、独りっきりです。
独りっきりと言えば、一人掛けのソファです。
と
言う訳で、
今日はソファの中でも、富士ファニチャーと並んで個人的に好きなメーカーの
家具の産地、広島府中のマルニのソファです。

十代の時から仕事柄、カリモクやモリシゲやマルニの椅子やソファは仕入れで、
目にする事が多かったのですが、中でもマルニは北欧色が強く、
側面や上部から見たラインがマルニらしいので、
私が勝手に「マルニライン」と言っています。
今回、入荷したものは、ハイバックタイプのものでブナ材を使用してあります。
サイズは従来品と比べると一回り大きいサイズです。
年代はソファの持ち主の話と、マークから推測すると1960年代中期~後期です。
この年代物だと珍しい事ではないですが、背もたれ座面の
生地と座面の底の部分もかなり劣化が進んでいます。


本体座面部分はウェービングテープ(ゴム製)をイタリア製の物に交換します。
木製部分とクッション部分はお好みの色に仕上げます。

孔雀マークが付いています。
このマークは1952年~1975年まで製造の物に付いています。
年代によっても朱赤もあります。
孔雀マークは「新時代にはばたく」という意味があったと言われています。
配達、仕入れが急遽、前倒しになってしましい臨時休業でした。
ちなみに姶良→加治木→霧島→志布志でした。お店に戻ったのは、夜の11時でした。
負けず嫌いの方に「今日は寒いですね」と尋ねると
「ぜんぜん寒くないですよ!!むしろ暑いくらいです!!」と答えられそうな少し肌寒い天気。
負けず嫌いな私は今日は薄着でした。
人前では寒くないふりをして、ずぅ~と我慢してました。
しかし、日が沈むにつれ冷え込んできます。
今、誰もいないのでかなり着込んでいます。
誰もいないと言えば、独りっきりです。
独りっきりと言えば、一人掛けのソファです。
と
言う訳で、
今日はソファの中でも、富士ファニチャーと並んで個人的に好きなメーカーの
家具の産地、広島府中のマルニのソファです。
十代の時から仕事柄、カリモクやモリシゲやマルニの椅子やソファは仕入れで、
目にする事が多かったのですが、中でもマルニは北欧色が強く、
側面や上部から見たラインがマルニらしいので、
私が勝手に「マルニライン」と言っています。
今回、入荷したものは、ハイバックタイプのものでブナ材を使用してあります。
サイズは従来品と比べると一回り大きいサイズです。
年代はソファの持ち主の話と、マークから推測すると1960年代中期~後期です。
この年代物だと珍しい事ではないですが、背もたれ座面の
生地と座面の底の部分もかなり劣化が進んでいます。
本体座面部分はウェービングテープ(ゴム製)をイタリア製の物に交換します。
木製部分とクッション部分はお好みの色に仕上げます。
孔雀マークが付いています。
このマークは1952年~1975年まで製造の物に付いています。
年代によっても朱赤もあります。
孔雀マークは「新時代にはばたく」という意味があったと言われています。
Posted by サツマニアデビル at 20:09│Comments(0)
│入荷情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。