2009年11月02日
◆レトロ整理棚?◆
今日は朝から突風がすごいです。
風当たりが強いです。
ワタクシは世間からの風あたりが強いです。
風向きが変わると聞いていたので、
火山灰達と一時の間たわむれなくて良いと思っていたら、
この突風で灰が舞って、いつも以上に灰がまとわり憑きます。
このまとわり憑く事はある者の仕業とされています。
県外不出なので県外の方はご存知無いと思いますが、
鹿児島の降灰地域には昔から「一日灰善」と言葉があります。
これは、「一日のうちに火山灰が喜ぶ事をしよう」と言う教えで、
これを怠ると、火山灰の霊「灰小僧」がまとわり憑くと言われています。
これを防止するには、
「灰が降ったら、やさしく掃除する、灰まみれの人を見かけたら、
「積んでます」とやさしく声をかける」これだけです。
(基本は灰と共に生きるの精神!!
灰に対して嫌悪感をいだかず、やさしく接する事です。)
これで改善されない場合は
火山灰と土を混ぜて、灰団子を作って
桜島の方角に向かってお供えします。
「一日灰善」と言えば、
昔、学校で使われていた、
配膳棚が入荷したのでご紹介します。
色んな収納に便利です。お店の什器としても活躍してくれそうです。

赤文字の部分は本当の話ではございません。
ワタクシの妄想ですのでご了承下さい!!
◆明日は都城に家具の納品の為、お店はお休みいたします◆
本当です!!
ちなみにジャポニカセブンンの車の色は
つや消しの灰色です。
「火山灰カモフラバージョン」なので、降灰中に走行すると存在が敵からわかりません
風当たりが強いです。
ワタクシは世間からの風あたりが強いです。
風向きが変わると聞いていたので、
火山灰達と一時の間たわむれなくて良いと思っていたら、
この突風で灰が舞って、いつも以上に灰がまとわり憑きます。
このまとわり憑く事はある者の仕業とされています。
県外不出なので県外の方はご存知無いと思いますが、
鹿児島の降灰地域には昔から「一日灰善」と言葉があります。
これは、「一日のうちに火山灰が喜ぶ事をしよう」と言う教えで、
これを怠ると、火山灰の霊「灰小僧」がまとわり憑くと言われています。
これを防止するには、
「灰が降ったら、やさしく掃除する、灰まみれの人を見かけたら、
「積んでます」とやさしく声をかける」これだけです。
(基本は灰と共に生きるの精神!!
灰に対して嫌悪感をいだかず、やさしく接する事です。)
これで改善されない場合は
火山灰と土を混ぜて、灰団子を作って
桜島の方角に向かってお供えします。
「一日灰善」と言えば、
昔、学校で使われていた、
配膳棚が入荷したのでご紹介します。
色んな収納に便利です。お店の什器としても活躍してくれそうです。
赤文字の部分は本当の話ではございません。
ワタクシの妄想ですのでご了承下さい!!
◆明日は都城に家具の納品の為、お店はお休みいたします◆
本当です!!
ちなみにジャポニカセブンンの車の色は
つや消しの灰色です。
「火山灰カモフラバージョン」なので、降灰中に走行すると存在が敵からわかりません
Posted by サツマニアデビル at 19:58│Comments(0)
│入荷情報
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。